うるま市観光協会ロゴ発表会を振り返る

ヒデhide

2011年09月20日 08:03

こんにちは〜
今日は以前にもお話した
うるま市観光協会のロゴについて書きますね。

ひょんな事で問い合わせがあり
協会のロゴ募集をどうやったらいいかという相談を
受けました。
こうやって、こうやって、こんな段取りでやってください、と
協会の方に話をしましたが、どうやら予算の関係もあり
職員がつくった文字だけのチラシ的な募集要項を見せられる。

・・・・。
これじゃあ、集まるものも集まらない。
この金額でよかったらデザインもコーディネートも
やりますよ、と提案。
というお付き合いでした。

デザイン学校等に貼るのには
インパクトが大切と思い・・・

こんな感じでデザイン。

募集締め切り、2週間前、先方から



「まだ8点ぐらいしか応募がありません・・・」



焦るでない、ま、まだ2週間あるではないか、となだめました。


募集締め切り1週間前。



「15点くらいしかない」



い、いや、デザイン系はギリギリまで作業する傾向にある。
ラスト3日にどーんと来ますよ。
でも、来なかったらどうするかも
協会として決めておいてください。という焦りの忠告。


そんなやりとりの中、締切2日前


「200点近く来ました!」


小踊りしました(笑)。
200点、来すぎじゃねえ?って
余裕のセリフもそのときだから言えました(笑)。

マジ、焦っていたのでホントにホッとしましたよ。


授賞式は各メディアを呼んで、IDAの学長も参加しての
式典になりました。


授賞式の様子


受賞者の3人が新聞社の取材を受けています。真ん中が最優秀の方。おめでとう!


以下の3点が入賞作品です。
どれもホントレベルの高い作品です。
ここまでこれば後はコンセプト勝負でした。

これは入賞した作品の1つ。グラフィカルな闘牛とうるまの頭文字のUをモチーフにした見事な構成と文字バランスでした。
ちなみにプロのデザイナーの方でした。


これもうるま市の城址の石垣と闘牛の街をイメージした力強い配色のマーク。ただ、闘牛色が強すぎた。残念。IDAの学生さんでした。

これが最優秀賞の作品。うるまの語源と意味合い、デザインバランスがとても良かったです。これもIDAの生徒。優秀だな。


このようなデザインコンペは
やはりとてもやりがいがあるね。

自分もどんどん参加してトライしていけたら
と思う今日この頃です。

しまっていこ!

music : traxx jazz by itune

関連記事